つくってみました🫒ささみのオイル煮
つくってみました🫒ささみのオイル煮コミュニティでも投稿いただいた「ささみのオイル煮」をつくってみました🎉 ひっくり返す工程はありますが、リンナイの公式アプリ+R RECIPEで簡単でなのでおすすめです! 自動調理は20分ほどかかりますが、他の作業をしながらだったのであっという間でした😌 ささみがしっとり
いわしのオイル煮
いわしのオイル煮ささみのオイル煮の自動調理メニューを使って、いわしのオイル煮を作ってみました。レジェロ活躍中✨ いわしは、クレイジーソルトをかけて、少しおいた後に水分を拭きとってからレジェロに入れて、にんにく、ローズマリー、ローレル、唐辛子、オリーブオイルをかけます。 音声ガイダンスに従い、途中
無水ブロッコリー
無水ブロッコリーレジェロにて無水ブロッコリーを作りました。みんな大好き蓮沼先生のメニュー。 無水鍋にブロッコリー2株(レシピでは1株)、少しの水、塩を入れるだけの簡単自動調理です。完全に火加減と時間をお任せなので、その間に味噌汁を作ったりできるのが良いですね〜😊 仕上がりは、固すぎず柔
ささみのオイル煮
ささみのオイル煮レジェロを使って、ささみのオイル煮を作ってみました。みんな大好き蓮沼先生のレシピ。使う材料は、ささみ、塩、砂糖、オリーブオイルのみのシンプルさ✨パセリの茎があったので一緒に煮てみました。レビューを見ると、にんにく、唐辛子、を入れている方が結構いらっしゃったので、次回は入れてみようと思います。&nbs
豚肉料理
豚肉料理今日は冷凍庫に眠っていた豚のロース薄切り肉と豚ばら肉を使って二品、+Rレシピでオート調理しました。一品目は豚肉のしょうが焼き。これはお肉と玉ねぎに調味料を漬けておき、ザ・ココットでグリル調理。二品目はレジェロで豚汁。これはいつもの定番なのですが、18センチ鍋で作るとなぜか安全装置が働いてしまい途中で
お汁粉!
お汁粉!先日レジェロであずきを煮て、お汁粉を作りました!+Rレシピの現代版あずきの簡単煮🫘これほんとに簡単で楽ちん✨昨年も3回くらい使って作りました! 事前にあずきを水に漬けて置かなくてもいいので食べたいと思ったらすぐ自動調理出来ます! 自動調理が終わったら、きび糖を加えて好みの硬さまで煮詰めるだけ! お汁
自家製味噌で具だくさん豚汁
自家製味噌で具だくさん豚汁こんばんは👋今日はレジェロで豚汁作り。冬の野菜は汁物に入れると食べやすいので、レジェロ豚汁は我が家の冬の定番です。 今回の豚汁は先日作った自家製のお味噌で作りました✨小松菜は+Rレシピに載っていた、めんつゆ煮にしていただきました。困った時の+Rレシピ!とても助かります。栄養満点の小松菜のお浸し、とて
厚切り肉の無水ポークカレー
厚切り肉の無水ポークカレーこんばんは👋今年はこちらのコミュニティのお仲間に入れていただき、今までよりもさらにアプリ調理を楽しみました。ありがとうございました✨ 今年最後の夕ごはんは息子が作ってくれました。危なっかしい手つきで野菜を切る姿に、見てるこちらがハラハラドキドキ💦それでもやらないと上手になりませんからね。 一人で最後
なめらかプリン
なめらかプリン今日はデザートです。 いつものより濃厚な生クリームと美味しい卵があったので、今日はなめらかプリンを作りました。これ本当に簡単で美味しいです😍メープルシロップをかけても美味しいけど、なくても十分甘くて美味しいです。最近18センチばかり使っているけど、これが作りたいからやっぱりレジェロの22センチもない
コンソメを使わず作る万能ミートソース
コンソメを使わず作る万能ミートソース今日は久しぶりの大量調理。レジェロ22センチの出番です。たっぷりの野菜とお肉を重ねてレジェロに入れ、あとはアプリでオート調理。これがオート調理が終わった状態。野菜からかなり水分が出て、このままだとシャバシャバかな、という感じ。水分を飛ばすため、このあと約30分追加で煮込んで、この状態になりました。色