ついに悲劇が起きました…。
いつか起こるのではないかと思っていましたが。。
無水ラタトゥイユの自動調理で、「食材を入れてください」の音声を聞き逃して、いつ入れたらいいのかわからず、どうしようもなく、結局安全装置が働いて食材は焦げ、鍋は焦げつき、サイアクの結果に…(涙)。
コーヒー豆を挽いた時に、気をつけてはいたんですが、やはりその時に聞こえなかったっぽいです。
液晶がないタイプの自動調理の音声が、ボリュームもわりと小さい上に、聞き逃すとリカバリができません。せめてレシピの、鍋を確認するウィンドウに、「◯分頃に次の作業が発生します」的なインフォメーションを載せていただけないでしょうか…?😂
初めて作るレシピだと、何分頃に次の作業が発生するのかがわからず、結局それまでコンロにはりついていないといけないというのも不便です。
ぜひぜひご検討ください🙌
よろしくお願いします🙇♀️
これがわかっていたなら、液晶つき、そして無線LANの100Vを買ったのになぁ…とつくづく思うのでした😂
ついに悲劇が起きました…。
いつか起こるのではないかと思っていましたが。。
無水ラタトゥイユの自動調理で、「食材を入れてください」の音声を聞き逃して、いつ入れたらいいのかわからず、どうしようもなく、結局安全装置が働いて食材は焦げ、鍋は焦げつき、サイアクの結果に…(涙)。
コーヒー豆を挽いた時に、気をつけてはいたんですが、やはりその時に聞こえなかったっぽいです。
液晶がないタイプの自動調理の音声が、ボリュームもわりと小さい上に、聞き逃すとリカバリができません。せめてレシピの、鍋を確認するウィンドウに、「◯分頃に次の作業が発生します」的なインフォメーションを載せていただけないでしょうか…?😂
初めて作るレシピだと、何分頃に次の作業が発生するのかがわからず、結局それまでコンロにはりついていないといけないというのも不便です。
ぜひぜひご検討ください🙌
よろしくお願いします🙇♀️
これがわかっていたなら、液晶つき、そして無線LANの100Vを買ったのになぁ…とつくづく思うのでした😂
13
27
りん
|
09/20
|
リンナイにお願い