ミュートした投稿です。
ココットプレートがあるのですね!! 便利そうです╰(*´︶`*)╯ ホットプレートはお手入れが面倒なので…🥵 私もお酢入れる派です(=´∀`)人(´∀`=)
にらともやしのあんかけ焼きそばだがね
にらともやしのあんかけ焼きそばだがね にらが安かったものですから。これって焼きそばをチンして水洗いして、水分をよく切って、ごま油をまぶして、の工程でザルやボウルの洗い物が出ますので、普通にごま油で焼きそばを炒めて水を少し入れてほぐした後でココットプレートに移せば、洗い物が減りますね😃。焼きそばを炒めた後のフライパンはそのままあん作りに使
詳しくお答えいただき、ありがとうございます。 コンロは、つい先日購入したばかりの、リッセです。 ご回答いただいた、考えられる原因の中で、思い当たるのは、お肉の量かもしれません。 せっかくのココットプレートなので、量をしっかりと確認して、再度チャレンジしたいと思います。
ご質問ありがとうございます。 そしてご不安になる状況でしたよね、、、 利用状況や機種がわからないので憶測が沢山入ってしまいますが、社内でいくつか確認しました。 まず今回の件、おそらくですが、「加熱されて熱くなった脂に、水分が流れて脂が上火に跳ね、炎が大きくなった」のではないか?と推測してます。た
Chikaさんもポイ活でレジェロをお迎えしてくださいませ…😆 と言いつつ、まだ使い慣れたココットプレートやザ・ココットの方が出番が多いです😅
ビックリされたでしょう😔 私も蓋をしていれば大丈夫だと思ってました。ココットプレートに油は落ちてますが燃えた事はないので、原因が気になりますね🤔
火事にならなくてよかったです… ココットプレートの蓋をしていれば、油が燃えることはないのかと思っていました🥹 アルミホイルを敷くと油が燃えることがあるので要注意ですが。
私にとって非常に興味深い出来事です。 自動調理ができて、ココットプレートを使える、となるとスモークオフ機能がついていると思っていました。 機種品番は何になりますか?
>ココットプレートが「掃除できるもの」だという概念がそもそも頭にない これは気になりますね👀確かにトースターの網とか掃除する頻度少ないかもしれません、、
お母様と同じく、実は私もココットプレートにアルミホイルのせて焼いています…😅 たしか、魚焼き用ホイルなら使用可能なはず。 アルミホイルにのせて焼くと、後片付けがアルミホイル捨てるだけなので楽ちんなんですよ…🥹 もちろん、ココットプレートは汚れたら洗います。 メニューによっては、アルミホイルは使わずに