ミュートした投稿です。
皮付き焼きとうもろこし
皮付き焼きとうもろこし 皆さんの投稿を見て、私も焼いてみました。すごく美味しかったです。出来上がったとうもろこしに、醤油をつけてココットプレートで様子見ながら焼いてみました。最後、転がすのをサボったら下がちょっと焦げてました😅が、これも香ばしくて,ビールのおつまみに最高でした😊
焼きそばは一手間かけてココットプレートで焼いてあげると、お店の味に近づきます😊
台湾肉もやし&ココットプレートで焼く焼きそばを教えていただきありがとうございました😊 台湾肉もやし鉄板ですよね❗️
ココットプレートの焼き目がいい感じですね😍とっても本格的で美味しそうです😋
鶏つくねのライスバーガー
鶏つくねのライスバーガー 休日のお昼に鶏つくねのライスバーガーを作りました!今回鶏つくねはフライパンで作り、ライスのバンズをココットプレートで作りました🍚Seriaの製菓材料コーナーで購入した丸型の1番大きいものを使用しごはんを型抜き。(ごはんは白米+発芽玄米をガスで炊きました)ギュッとちょっとしっかりめにした方が崩れにくい
ココットプレートで焼く麺、パリパリのところとしっとりしたところがちゃんとできて本当においしいですよね✨ そして台湾肉もやし!これは鉄板です! 我が家も常備しているのでいつでも作れます(笑)
ココットプレートでパリパリに仕上がる焼きそば、おいしいですよね✨ 我が家も定番です!台湾肉もやし探してみます🙌
焼きそば
焼きそば 焼きそばの麺をココットプレートで焼いて、炒めたあんをかけると、本格的な焼きそばに変身!エスビー食品の町中華シリーズ、台湾肉もやしの素を使ってひき肉とニラともやしを炒めると絶品中華になります✨台湾肉もやし、はんぞう師匠に教えてもらいました❤️
頂いたお掃除グッズ使ってみました。 長年の焦げがこびりついた初代ココットプレート。専用スポンジでゴシゴシしてみると少しづつですが焦げが取れてきました!!手が痛くなってきたので、ヒマを見つけてはゴシゴシやってみようと思います。 こうなる前にコチラのスポンジで洗っていれば長年こびりつかないかもしれません
当選おめでとうございます!グリル専用お掃除スポンジはリンナイの「ココットプレート」や「ザ・ココット」、「炊飯鍋」等のフッ素加工を施したアイテムも安心して洗えます✨ぜひこのサイトも参考にしてみてくださいね💕 https://www.rinnai-style.jp/cleaning/6416.html