ミュートした投稿です。
野菜を切って入れて後は自動調理でアプリにお任せ✨️ グリル調理はデリシアの得意分野なので私もグリル調理沢山しています☺️
正直、各社や接客された方の知識差はあると思います😅 そうなんです、私もリッセとデリシアこの価格差の違いはなんですか?とよく聞かれます。もちろんリッセもハイグレードでとても使いやすいコンロなので、お客さまの生活スタイルやご予算に応じてそれぞれご紹介しています✨️ 乾太くんやマイクロバブルにコンロ……初
いやいやまたしても本職さんのご回答、ありがとうございます。 まさに昨日私も近くのガス屋さんショールームで見てきましたが、えりごはんさんほどの説明には至っていなく、各社担当さんによる事情もあるでしょうから、一概にデリシア推しも難しいですよね😁当然予算もグーンと跳ね上がりますし… 僕も新築時に乾太くんや
一般ユーザーさんより話してる内容違いすぎましたよね笑 お伝えするタイミングどうしよ〜と弊社担当してくれているリンナイの営業さんによく言ってました笑 え~お待ちしています♡笑 私は機能説明メインと言うよりは、実際に使った時をイメージしてもらえるような、楽しそう!使ってみたいな!と思っていただけるような
デリシアのお陰で作るのも食べるのも楽しんでやっています! いつもありがとうございます😊
確かにデリシアだと色んな食材に挑戦してみたくなりますよね😉 お肉も柔らかくなりました。
超納得です🥹✨ えりごはんさんがいるショールーム行きたいです🙇♀️‼️ 多分デリシア取替します🤣笑
りなさん♡コメントありがとうございます✨️ 私のコメントがご参考になるのであればぜひ🙆🏻♀️✨️ 実は…私もガス屋で働いているんです。 来月で7年目に入ります! ちなみにショールームを担当しています! 私がご対応させていただくお客様はありがたいことにデリシア、リッセを選んでいただくことが多く、昨日
正直な話、大震災後は100Vタイプより3Vタイプの方が多く選ばれている感じがします。 ⦿100Vタイプは100Vの電源が近くにないと電気工事が別途かかるのと、停電時、停電時用に乾電池を入れて使えるようになっているのですが、液晶は使えず、2ヶ所のみの点火対応と言う感じです。 その点3Vの乾電池タイプは
100vタイプは液晶画面でたくさん電気を使うためにコンセントが必要、というところだけが違います💡 それ以外は全く機能は変わりません🙇♀️ 我が家は100vデリシアで、今後もこのタイプを使い続けたいなと思ってます。 天板の液晶画面が見やすくて良いというところと、電池交換が不要という理由からです💡