Rie
2024/11/16 08:43
かぼちゃ煮
地味な一品を投稿いたします。
みんな大好き蓮沼さんのレシピ、かぼちゃの煮物。
レジェロがないので、家にある無水調理できるジオプロダクトの鍋で作ってみました。
メニューの分量は、かぼちゃ1/4でしたが、勝手に増量して1/2を詰め込みます。大豆水煮も入れちゃう。
でも、汁はメニュー通りの分量で。
たしか、汁がたくさんあまる、とだがねさんからお聞きしていたような気がしていましたし、レビューでも汁が多いから減らして作っている方が多い印象でした。
でも、かぼちゃ倍量(汁は増やさない)で作ったら、かぼちゃが汁を吸ってそんなに残らなかったです。
煮崩れしなくて、柔らかいかぼちゃ煮ができあがりました。
落とし蓋をしたり、途中で弱火にしたりする必要がなく、自動で煮てくれるので、とっても楽ちんでした❗️
コメントする
5
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示かぼちゃにしっかり味が染みているのがわかります👀♡火加減を気にしなくていいのは本当にラクですよね✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コンロ調理なら水少なめがいいと思います😃
アプリのレシピが水400ccの理由は、グリルだからだと思っています。グリルは上からも加熱するので、水が少ないと、煮汁に浸らない所だけが温度上昇して皮が剥がれたり、上が焦げたりしますので。ちなみに煮汁が多いと盛り付けですくったときに崩れにくいです。
それにしても、面取り無しで煮崩れ無しがすごいですね!
大豆入れるとおかず感&栄養バランスアップですね!いいこと聞きました、ありがとうございます!😃
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美味しそうなかぼちゃの煮物ですね。
ジオプロダクトのお鍋とても便利ですね。
煮崩れもしていなくてお味がしみこんでとってもおいしそうでご馳走になりたいです~
大豆を入れるアイディアよいですね。参考になります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ほんと皆大好き蓮沼さんレシピですよね🥰
大豆の水煮入れるの良いですね🥹✨
私も次作るとき入れてみます!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示火加減の調整がいらないと煮物のハードルが下がりますよね👍大豆入ってるのおいしそうです!