リンナイコミュニティ

教えて!利用者さん

2024/09/06 23:36

解決済み デリシア100Vと3V

デリシアユーザーさん、またはこらからデリシアを検討している方に質問です。
100V電源のコンロ上部にカラー液晶のあるタイプと、乾電池稼働の3V操作部に白黒液晶のタイプ。
みなさんのお宅、もしくはこれから購入や欲しいのはどちらですか?
機能的な違いはあるのでしょうか?液晶のカラーと白黒、液晶位置、無線LANってアプリ連動のBluetoothとの違いなど、カタログやHPからは読み取れないので…

ベストアンサー

えりごはん
2024/09/08 11:48

正直な話、大震災後は100Vタイプより3Vタイプの方が多く選ばれている感じがします。
⦿100Vタイプは100Vの電源が近くにないと電気工事が別途かかるのと、停電時、停電時用に乾電池を入れて使えるようになっているのですが、液晶は使えず、2ヶ所のみの点火対応と言う感じです。
その点3Vの乾電池タイプは停電しても使えます。
⦿液晶も、3Vは手元で液晶とボタンが同じ所で見れるので操作しやすいかな~と思います。100Vは天板の液晶と手元の操作部の両方を見る感じで。ここは多分慣れかもしれないですが…。
カラーと白黒、正直私は全然どちらでも気にならないです笑
3Vタイプも液晶見やすくする為にバックライト搭載されています(乾電池対応)

⦿天板カラーも同じですし、どちらも大きな機能差はありません🍀
強いて言えば100Vのみに、アプリで好みの火加減や加熱時間をアプリに記録と言うマイ炊飯、マイボイルというのがある位かな?あと余談ですが100Vの方は電源を入れた時に流れる音にごだわり、サウンドクリエーターさんが監修されたとか!笑

今回8月にデリシアがモデルチェンジし、オーブン非接続タイプは排気口が小さくなったり、グリルの引き出し幅がUPしたり、75cm天板は五徳間2cm広がりより調理しやすくなっています❣️
トーストが12通りで焼けたり、買ってきたハード系のパンやお惣菜パンが焼きたてのように焼けるリベイク機能などレベルアップしてます😊

あとはほんと好みになるかと思うので、お近くにガス屋さんのショールームがあるようなら行って見比べるのが1番だと思います✨️


りな
2024/09/08 12:18

私からのコメントですみません🙏🏻🥺

知らなかったことがたくさんでとても勉強になりました😳
スクショさせていただいてもよろしいですか🙆‍♀️!?
器具の知識はどのように身につけられたのですか🥹?
本当にすごいです🙇‍♀️‼️

えりごはん
2024/09/08 15:07

りなさん♡コメントありがとうございます✨️
私のコメントがご参考になるのであればぜひ🙆🏻‍♀️✨️
実は…私もガス屋で働いているんです。
来月で7年目に入ります!
ちなみにショールームを担当しています!
私がご対応させていただくお客様はありがたいことにデリシア、リッセを選んでいただくことが多く、昨日、一昨日とデリシアを1件ずつお客様に選んでいただきました♡
良さをお伝えする為にお客様の来店が少ない時にデリシアを使ったり、各社を比べてみたり、弊社担当の営業さんに疑問点を質問したり、逆に使用感や料理写真、お客様への提案ツールを作成したらメールで送って共有したり、今回のモデルチェンジでも社内向けに勉強用資料を作成し配布したり、楽しく知識UPしています✨️
りなさんやたけおさんがガス屋さんトークされていて、私も混ざりたい♡と思っていたのですが、ガス屋の立場上、N社、P社それぞれともお取引がありお客様にご提案しているので、公表するのを迷っていて笑 こんなにコミュニティで皆さんと交流できると思っていなかったので、自己紹介のタイミングを逃しておりました😅知っていたのは、かがさんや弊社を担当してくださっているリンナイさんの営業所の方々だけです笑

たけお
2024/09/08 15:27

ショールーム担当ですか!
素晴らしい!!!
提案ツールや勉強用資料を共有して欲しいです🤩
ガス屋さん交流部屋が欲しい(笑)

りな
2024/09/08 15:37

超納得です🥹✨
えりごはんさんがいるショールーム行きたいです🙇‍♀️‼️
多分デリシア取替します🤣笑

えりごはん
2024/09/08 21:25

はい笑 普段はショールームでお仕事しています! 仲間でした🫣笑
やっぱりココプレやザ・ココットでどんな料理が出来るのか聞かれることが多いので、お料理の写真を載せた簡単なツールをラミネートしてお話しながらお見せしています✨️
勉強資料は、廊下の掲示板に貼ったり、お客様接点のある若手が多い部署向けに勉強会を開いた際に渡しています🍀
ここ知っとけば話せるよ!と言う簡単に見てもらえる資料です❕
そうですね、ガス屋さん向けの交流部屋あると成功事例や提案方法、ツールなどの意見交換出来そうですね!

えりごはん
2024/09/08 21:39

一般ユーザーさんより話してる内容違いすぎましたよね笑
お伝えするタイミングどうしよ〜と弊社担当してくれているリンナイの営業さんによく言ってました笑
え~お待ちしています♡笑
私は機能説明メインと言うよりは、実際に使った時をイメージしてもらえるような、楽しそう!使ってみたいな!と思っていただけるようなお話をしています♪
カタログでは分からないデリシアの魅力をお伝えしています♡ショールームに来てよかったっと言っていただいたり、早く使うの楽しみ!いつ設置できますか?と言っていただくと、今日はご褒美買って帰ろうかな~♪ってなります🥰
正直デリシアは高いので、使いこなせなかった…は本当に残念なので、良さをご理解いただいた上で選んでいただけるように使った使用感を正直ベースでお話しています☺️

178
2024/09/08 22:08

いやいやまたしても本職さんのご回答、ありがとうございます。
まさに昨日私も近くのガス屋さんショールームで見てきましたが、えりごはんさんほどの説明には至っていなく、各社担当さんによる事情もあるでしょうから、一概にデリシア推しも難しいですよね😁当然予算もグーンと跳ね上がりますし…
僕も新築時に乾太くんやバブルバスを選択した分、ヒヨってリッセにしたのですが、
今なら確実にデリシアだな〜と思ってます。でも普段キッチンに立つのは家内ですが💦

カタログスペックには出ていない、デリシアユーザーさんのリアルな声、またえりごはんさんの書き込みから非常に多くの方の書き込みに発展して頂き、ありがとうございます。
先日のショールームで無線LANの機能を聴き忘れてしまい、100Vの無線LANはRレシピのアプリ接続とは関係の無い機能なんですかね?
我が家のリッセのアプリ接続時は割と面倒な感じで、乾太くんと給湯器のリンナイアプリと違って毎回接続しないといけないこと。
1つのコンロを2台接続出来ない点が面倒なだと感じています。無線LAN機能あってもそれは関係なんですよね?カタログの一部分に少し記載があるだけなので、ご存知でしたら追加説明もお願いします🙇

えりごはん
2024/09/08 22:52

正直、各社や接客された方の知識差はあると思います😅
そうなんです、私もリッセとデリシアこの価格差の違いはなんですか?とよく聞かれます。もちろんリッセもハイグレードでとても使いやすいコンロなので、お客さまの生活スタイルやご予算に応じてそれぞれご紹介しています✨️
乾太くんやマイクロバブルにコンロ……初期のトータル金額にビックリしちゃいますよね笑
リッセもガラス天板でお手入れもしやすく、ココットプレートもワイド、バーナーはセラミックバーナーなので耐久性抜群!遠赤効果で美味しく焼けるんですよね☺️
デリシアなら一緒にお料理されたくなりますよ😁

100Vの無線LANは+Rレシピと関係があります🙆‍♀️
外出時やご家族がコンロをちゃんと消したかな?や使用状況など確認がで来るようになっています!
通常、3Vのデリシアの時は初期に1度Bluetoothで設定するのですが、キッチンから結構離れたり別の部屋に行くとBluetoothが届かず使用状況が確認できません。
よかったら、無線LANの接続ガイドですが載せておきますね!
https://rinnai.jp/app/plusrrecipe/assets/pdf/200616_JS0066-085(Connection_guide)JS0066-085.pdf

無線LANだと何人まで登録できるかはご質問されたことがなかったので分からないのですが、+Rレシピは1台のコンロで7人までスマートフォン登録ができます!

りな
2024/09/09 13:01

おんなじ千葉県内ですし、担当の営業所とか同じだったら楽しいですね🥹

私の勤務先でもショールームがほしいです🥲

入社して数年ですが、ほんとまだまだ勉強不足だし、学ぶ姿勢が足りてないと気づきました🫡
お客さまのために、意識を変えてもっともっと頑張らなきゃと思いました💪🏻
たくさんのことを教えてくださりありがとつございます✨✨



178さん
178さんの質問なのにガス屋さんトークで色々と盛り上がってしまい😅
この場をお借りしてお礼申し上げます🙏🏻✨✨
疑問もスッキリ解決されますように😊




178
2024/09/09 19:05

大丈夫です😄ここまで皆さん盛り上がると思わなかったので、逆に嬉しいです❗️
まだまだ回答締め切りませんので、他の方々もどんな点でも良いので書き込み下さい。

178
2024/09/09 19:19

無線LANの接続ガイドまで乗せて頂きありがとうございます❗️

リンク先読み、理解が深まるとともに新たな疑問も出てきました。
ここまで見ると100Vと3Vのこの無線LANの機能の違い、大きそうに感じてきました。参考にさせて頂きます😃

ちなみにデリシアのRレシピ連動、毎回アプリ立ち上げ時にペアリングは不要なんでしょうか?
我が家の利用頻度が低いのかもしれませんが、リッセでは毎回ペアリングが煩わしくて。

続けての質問、すいません…

えりごはん
2024/09/09 20:26

参考にしていただけて嬉しいです☺️
そして追加のご質問ありがとうございます✨️
リッセは展示のみでペアリングしたことが無いのですが、毎回ペアリングされてるんですね…それは煩わしい🥲
+Rレシピは最新にアップデートされていますか??

デリシアは初期に1度ペアリングしていただくと、次からはアプリを立ち上げてコンロの電源を入れていただければ自動で接続されます😊毎回ペアリングの必要はありません❣️

えりごはん
2024/09/09 20:36

ですね!☺️

ショールームがあると本当にグレード上がりやすいです!レンジフードやキッチン水栓とのセット提案もマストで提案しています✨️
私は転職組で今のガス会社も社歴6年、来月で7年目になりまだまだですが、お客様の接客を通し日々学んでおります🍀*゜
私なんかで参考にしていただけるのであればまた情報共有しましょう☺️

だがね
2024/09/10 14:32

わたし、デリシアである日突然毎回ペアリング必要になりましたが、リンナイさんに問い合わせたらスマホを再起動して下さいと言われ、再起動したら自動的にペアリングされるように戻りました。😃 ご参考まで。。

178
2024/09/19 19:40

皆さんの意見を踏まえ、そもそも接続手順を確認した所、リッセも毎回ペアリングの必要がありませんでした。デリシアと違い、電源ボタンが無く代わりに設定ボタンを押した後にアプリの接続ボタンでOKでした。
ありがとうございました。

178
2024/10/08 22:33

みなさま、様々なアドバイスありがとうございました。
もう全員がベストアンサーにしたい所ですが、えりごはんさんをベストアンサーにさせて頂きました。
また今回自分で再度リンナイさんに問い合わせを行い、100Vと3Vの違いをまとめました。
こちらの中ではコメントが多くなりすぎたので、再度質問としてまとめを投稿し、2024年製までのデリシア100V最終まとめを投稿いたします!
本当に皆さんありがとうございました❗️
おかげさまで何の疑問も無く100Vデリシアを注文してきました😁

えりごはん
2024/10/09 13:03

ベストアンサーに選んでいただきありがとうございます🙌🏻✨
100Vタイプにされたんですね❣️
納得の上ご購入いただけたようで良かったです😊
設置して使うの楽しみですね!

6 件の回答 (新着順)
たけお
2024/09/11 13:59

100Vと3Vの液晶の違いです。
100Vは食材の置き方まで絵で表示されるようですね。


178
2024/09/12 17:58

ご丁寧にありがとうございます😭
ショールームで触った時には気づきませんでした💦
こんなイラストが出るんですね!
こうなってくると100Vの方がよく見えますね😄

だがね
2024/09/12 18:18

この180とか130とかは、コンロの現在の温度でしょうか?掃除するときにやけどしないように、とか😃

たけお
2024/09/12 19:22

この表示温度はなんでしょう?
すみません、わかりません💧
ガスの繋がっていない展示品を触ってみたので現在の温度ではなさそうです。

えりごはんさん、教えてください🙇‍♂️

りな
2024/09/14 19:58

横からすみません🙏🏻🙏🏻

画面上部の温度表示は、コンロ上の3口分の設定ですね!
お写真のだと、
左→180度設定
右→130度設定
奥→1分タイマー
が点火前に設定されている状況です🫡

設定内容違いますが、自宅のデリシアで点火前の状態にて同じように表示されることを確認しました🙇‍♀️

りん
2024/09/09 11:57

えええええええええええええ!!!!!!
買う前にえりごはんさんに出会いたかった😭です!!!!!私は液晶がいらないという理由で電池にしてしまったのですが、買った後で自動調理の時に液晶がないと不便と後悔したし、えりごはんさんの話を聞いていたら絶対に100Vにした〜😂😂😂

実はいま実家で新しいデリシアを注文していて、注文する前に母がまさにこの3Vと100Vでなぜこんなに値段が違う?の話をしていて、リンナイさんに質問をしたのですよ!(笑)実にタイムリー!!リンナイさんの回答よりも色々なことを教えていただいて(笑)一体どういうことですか、リンナイさん!!🤣🤣🤣

アプリに無線LAN接続があるのも知りませんでした。これたしかに不便なんですよ。まさに、自動調理中に他の部屋へ行くと接続が切れてしまっていたりして、せっかくポイントがたまったはずなのに…ということが何度も何度もありました。

実家では結局100Vのほうを購入したようなのでよかったです。

設置されたら新しいデリシアをいじりに…もとい、自動調理のデモンストレーションたくさんしてきまーす(笑)。

ショールームのお仕事楽しそうですね!!えりごはんさんのような商品知識が豊富な方は、ガス機器会社の宝✨ですね。

(ちなみにリンナイさんからの回答では、100Vは停電時に使えないと言われましたが、ちゃんと電池を入れて使えるようになってるんですね💧)


えりごはん
2024/09/09 13:43

デリシアは100Vタイプ、3Vは液晶有りと液晶無しの操作シンプルタイプがあります❣️
3Vの液晶なしのタイプを選ばれたのかな?ショールームに調理出来るデリシア3V液晶有りのタイプがあり、よくお料理していますが使いやすいですよ🙆‍♀️✨️
私も液晶有り無しはお客様に合わせてご提案を変えています★
(私の場合は、デリシアグレードからのお買い替えの際、ご年配のお客様で液晶にご抵抗がある方にグレードを落とさず、電源ボタンと鍋を置かないと火がつかないと言う安全面でデリシアの液晶なしタイプをご紹介したりしています✨)
※無線LANは100Vの方に対応しています♪
私も調理終わった時にBluetoothが切れてるとレビューも書けず、作ったんだけどな……って言う時がよくあります😅

ご実家のデリシアの設置楽しみですね☺️
ショールームのお仕事楽しいですが、各社のコンロや他のガス機器を説明できるよう、モデルチェンジの度に勉強しています💦

100Vのデリシアは右のカンガルーポケットの操作部を開くと停電時用の電池を入れられるケースがあります!
因みに単三の電池なので液晶画面までは賄えず、手前と奥の2ヶ所点火なのでほんと非常時って感じです。
私は10、15年に1度のお買物、毎日お使いいただく物なので後悔して欲しくないなっと思い、ご提案の引き出しを増やしています☺️うちの会社でもカタログレベルでしか分からない人の方が多いです😅
褒めていただいてこれからもお仕事頑張れます🥹︎💕︎ありがとうございます✨️

りん
2024/09/09 14:18

えりごはんさん、素晴らしいです〜✨
やっぱり人は死ぬまで勉強ですね✨✨✨

せっかくの機能がわかりやすくパンフレットに書かれていないことへのフシギさが拭えませんが(笑)、ショールームにいっても、人によって得られる情報がかなり違うのでしょうね💧

178
2024/09/09 19:58

当初は3Vとの差があまり感じられませんでしたが、ちょっと雲行きが100V優位になってきましたね😅
そうですよね、この無線LANの情報がほぼ無いのです…

かがさん、コミニュティ管理さんの立場で、無線LANとアプリとの連動など、ちょっと詳しい解説を最後に総集編としてまとめて解説してほしいです。

りな
2024/09/07 23:43

100vタイプは液晶画面でたくさん電気を使うためにコンセントが必要、というところだけが違います💡
それ以外は全く機能は変わりません🙇‍♀️

我が家は100vデリシアで、今後もこのタイプを使い続けたいなと思ってます。
天板の液晶画面が見やすくて良いというところと、電池交換が不要という理由からです💡

ちなみに液晶は慣れてしまえば3vでも全然快適(うちの8年前の100vデリシアより高機能😂笑)なように思います。

ただ、安全装置も全て乾電池で補っているので、昔のコンロと比べて電池の消耗がとても早いです。
(それだけ安全機能が充実しているという、良いことですね🥹)
早い方だと1年弱で電池交換ランプがつくなーという印象です。

いろいろ脱線しちゃいましたが😅
要するに、液晶画面の見た目や表示以外に機能の違いはないという回答です🙆‍♀️✨✨
ご参考になりましたら幸いです。

追記
100vと3vだといろいろと異なる点があるそうです💡
違いはないと書き込みしてしまい申し訳ありません🙏🏻💦
正確な情報は、えりごはんさんの回答をご確認ください🙇‍♀️
私もえりごはんさんのように知識を身につけられるよう
勉強します‼️


Rie
2024/09/08 00:08

今日、まさに電池が切れまして…グリルでタイマーをつけて鶏肉を焼いている最中でした…電池切れるとタイマーも消えました🥹🥹🥹
単一電池が家にあったのですぐに交換できて良かったです😭

りな
2024/09/08 12:22

よりによって調理中にって感じだったんですね🥲
単一電池のご用意があってよかったです✌🏻

常備してなかったり、古い電池で未使用でも放電しちゃってたりすると悲しいですからね😫

178
2024/09/08 21:57

そう、3Vと機能差は無くても所有する満足感なんかが違いそうですよね?
最初100Vで使用していたら次も同じように100Vの気持ち、わかります😁
昨日近くのショールームで100Vと3V見てきましたが、確かに3V液晶でも見ずらいとか無かったです。
余計悩みます😆

たけお
2024/09/07 22:50

100V電源タイプと3V乾電池タイプ
液晶表示の違い以外はこれといった大きな違いはなさそうですね。
価格差もありますが、決め手は使いやすさでしょうか。
こんな時に「体験型ショールームが近くにあったらなぁ」と思いますね😌


178
2024/09/08 21:50

さすが本職さん、画像付きの比較表までありがとうございます。
こういうスペック表に出てこない、リアルなユーザーさんで尚且つ使いこなしている方々のご意見を色々聞きたくて質問しましたが、回答がハイレベルです😆
参考になります😁

それ私も悩んでいたんですよ〜🥹

実家のビルトインコンロが10年以上経過していて、交換したいなぁと祖母が言っていたので絶好のチャンスだと思っていたんです😳

勝手な意見ですが、おすすめは100Vタイプだと思います❗️

もちろん、100Vを接続できるコンセントが必須ですが✨

良いところは、やっぱりトップにカラー液晶がついてるところですかね🤭
すごく見やすそうですよね
差額は7万円ほどですが、この差に価値見出すことが出来るのかが重要ですね😌

3Vタイプでも機能にあまり違いはなさそうですが、下側に液晶がついているものと、ついていないシンプルタイプがあるそうですね。

ですが、液晶のついていないシンプルタイプを選ぶとしたら、特にこだわりがなければ一つグレードを下げた、リッセでも問題ないと思います。3Vですし、追加工事不要です。

10万円ほど差額があるため、ところどころ機能が削られていたり、五徳がステンレスではなくなってしまいますが……
あとザ・ココットも使えないです😭

鍋なし検知機能も無いですよ!


178
2024/09/08 21:47

そうなんですよね、価格差に対する満足度なんですよね!ありがとうございます😭

だがね
2024/09/07 07:56

電池式だと停電しても普通に使えます。100Vは配線工事が要るケースがあるかもですが停電してても停電時対応電池ケースを使えば大丈夫ですが、あくまで非常用なので液晶は表示されないみたいです。


178
2024/09/07 11:59

そうですね、施工の工程が少ない=工賃もお手軽ですね。
停電時の対策はさほど差がなさそうですね。