正直な話、大震災後は100Vタイプより3Vタイプの方が多く選ばれている感じがします。
⦿100Vタイプは100Vの電源が近くにないと電気工事が別途かかるのと、停電時、停電時用に乾電池を入れて使えるようになっているのですが、液晶は使えず、2ヶ所のみの点火対応と言う感じです。
その点3Vの乾電池タイプは停電しても使えます。
⦿液晶も、3Vは手元で液晶とボタンが同じ所で見れるので操作しやすいかな~と思います。100Vは天板の液晶と手元の操作部の両方を見る感じで。ここは多分慣れかもしれないですが…。
カラーと白黒、正直私は全然どちらでも気にならないです笑
3Vタイプも液晶見やすくする為にバックライト搭載されています(乾電池対応)
⦿天板カラーも同じですし、どちらも大きな機能差はありません🍀
強いて言えば100Vのみに、アプリで好みの火加減や加熱時間をアプリに記録と言うマイ炊飯、マイボイルというのがある位かな?あと余談ですが100Vの方は電源を入れた時に流れる音にごだわり、サウンドクリエーターさんが監修されたとか!笑
今回8月にデリシアがモデルチェンジし、オーブン非接続タイプは排気口が小さくなったり、グリルの引き出し幅がUPしたり、75cm天板は五徳間2cm広がりより調理しやすくなっています❣️
トーストが12通りで焼けたり、買ってきたハード系のパンやお惣菜パンが焼きたてのように焼けるリベイク機能などレベルアップしてます😊
あとはほんと好みになるかと思うので、お近くにガス屋さんのショールームがあるようなら行って見比べるのが1番だと思います✨️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示100Vと3Vの液晶の違いです。
100Vは食材の置き方まで絵で表示されるようですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示えええええええええええええ!!!!!!
買う前にえりごはんさんに出会いたかった😭です!!!!!私は液晶がいらないという理由で電池にしてしまったのですが、買った後で自動調理の時に液晶がないと不便と後悔したし、えりごはんさんの話を聞いていたら絶対に100Vにした〜😂😂😂
実はいま実家で新しいデリシアを注文していて、注文する前に母がまさにこの3Vと100Vでなぜこんなに値段が違う?の話をしていて、リンナイさんに質問をしたのですよ!(笑)実にタイムリー!!リンナイさんの回答よりも色々なことを教えていただいて(笑)一体どういうことですか、リンナイさん!!🤣🤣🤣
アプリに無線LAN接続があるのも知りませんでした。これたしかに不便なんですよ。まさに、自動調理中に他の部屋へ行くと接続が切れてしまっていたりして、せっかくポイントがたまったはずなのに…ということが何度も何度もありました。
実家では結局100Vのほうを購入したようなのでよかったです。
設置されたら新しいデリシアをいじりに…もとい、自動調理のデモンストレーションたくさんしてきまーす(笑)。
ショールームのお仕事楽しそうですね!!えりごはんさんのような商品知識が豊富な方は、ガス機器会社の宝✨ですね。
(ちなみにリンナイさんからの回答では、100Vは停電時に使えないと言われましたが、ちゃんと電池を入れて使えるようになってるんですね💧)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示100vタイプは液晶画面でたくさん電気を使うためにコンセントが必要、というところだけが違います💡
それ以外は全く機能は変わりません🙇♀️
我が家は100vデリシアで、今後もこのタイプを使い続けたいなと思ってます。
天板の液晶画面が見やすくて良いというところと、電池交換が不要という理由からです💡
ちなみに液晶は慣れてしまえば3vでも全然快適(うちの8年前の100vデリシアより高機能😂笑)なように思います。
ただ、安全装置も全て乾電池で補っているので、昔のコンロと比べて電池の消耗がとても早いです。
(それだけ安全機能が充実しているという、良いことですね🥹)
早い方だと1年弱で電池交換ランプがつくなーという印象です。
いろいろ脱線しちゃいましたが😅
要するに、液晶画面の見た目や表示以外に機能の違いはないという回答です🙆♀️✨✨
ご参考になりましたら幸いです。
追記
100vと3vだといろいろと異なる点があるそうです💡
違いはないと書き込みしてしまい申し訳ありません🙏🏻💦
正確な情報は、えりごはんさんの回答をご確認ください🙇♀️
私もえりごはんさんのように知識を身につけられるよう
勉強します‼️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示100V電源タイプと3V乾電池タイプ
液晶表示の違い以外はこれといった大きな違いはなさそうですね。
価格差もありますが、決め手は使いやすさでしょうか。
こんな時に「体験型ショールームが近くにあったらなぁ」と思いますね😌
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示それ私も悩んでいたんですよ〜🥹
実家のビルトインコンロが10年以上経過していて、交換したいなぁと祖母が言っていたので絶好のチャンスだと思っていたんです😳
勝手な意見ですが、おすすめは100Vタイプだと思います❗️
もちろん、100Vを接続できるコンセントが必須ですが✨
良いところは、やっぱりトップにカラー液晶がついてるところですかね🤭
すごく見やすそうですよね
差額は7万円ほどですが、この差に価値見出すことが出来るのかが重要ですね😌
3Vタイプでも機能にあまり違いはなさそうですが、下側に液晶がついているものと、ついていないシンプルタイプがあるそうですね。
ですが、液晶のついていないシンプルタイプを選ぶとしたら、特にこだわりがなければ一つグレードを下げた、リッセでも問題ないと思います。3Vですし、追加工事不要です。
10万円ほど差額があるため、ところどころ機能が削られていたり、五徳がステンレスではなくなってしまいますが……
あとザ・ココットも使えないです😭
鍋なし検知機能も無いですよ!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示電池式だと停電しても普通に使えます。100Vは配線工事が要るケースがあるかもですが停電してても停電時対応電池ケースを使えば大丈夫ですが、あくまで非常用なので液晶は表示されないみたいです。