ミュートした投稿です。
休日の朝食
休日の朝食 バケットに大葉ソースを塗ってチーズをのせて焼いただけ。トースターではなく、ココットプレートにのせてグリルで数分間様子を見ながら焼きました。大葉の香りがとても良い感じです😊大葉ソースは成城石井で買った、植木農園 ジェノベーゼ風 大葉ソース。
ザココット内を温めるのにどうしても時間がかかるようですが、私は普段お気に入りのバゲットサンド屋さんのバゲットをココットプレートで焼いて上がごげてたのでこれは結構嬉しいかもです😊 ひと手間かかりますがパリッと美味しかったです😋 ラウンドは見た目ホントザココット丸くしたって感じです❣️
ご丁寧にアドバイスいただき、本当にありがとうございます🥹‼️ 当時の型番のデリシアだと、ココットプレート非対応のためココットプレートのレシピが表示されないのです😫 グリルプレート(ココットプレートの蓋なし版)とココットプレートは時々似たレシピがあります💡 先日流行った揚げ出し豆腐なんかもココットプレ
20年!当たりでしたね💕︎そして大切に使われてるんですね😊 今のガステーブル、とっても進化していて焼き網だけではなくリンナイさんならココットプレートも同梱されていて使いやすいですよ☺️ グリルで焼きとうもろこし!美味しそう😋
あまり無責任なことも言えないですが、ココットの方が分厚いということは温まりにくく冷めにくいので、庫内高温にならない程度にココットを弱火で少し予熱してから、ココットプレート用のアプリ調理をして、調理後は余熱のし過ぎにならないようにココットをすぐ取り出せばできたりしませんかね?😃
ココットとココットプレートだと分厚さが違うので火加減は変わっちゃいますね…加えて機器本体側の温度制御も違うので、、、でも特集開いてこれだと悲しいですね😭貴重なご意見ありがとうございます🙇♂️
ココットプレートとココットは、見た目は似ていても火の通りがかなり違うのでしょうか? それでレシピが違ったり、ココットだと下味冷凍や分量切り替え非対応なのでしょうか? 「お使いのコンロに対応したレシピ」と表示されながら、表示されるのはほぼ非対応で、画面が悲しいことになってます😂笑 8年前のまだそんな
以前同じ質問をしたことがあり、ワイドタイプのココットプレートが使える今までのデリシア、リッセなら使えるとの回答をいただきました💡 本日のインスタで登場してましたね😊✨ カタログを見たところ、グリレは非対応、新しく出たベイズが対応しているようです💡
2個より6個の方がニーズ高いと思うのですが😆 1人暮らしでも老若男女関わらずたくさん作って冷凍すればいいのに。。ココットプレート使う人なら2口コンロや2ドア冷蔵庫を置くスペースは大抵はあるはず。少なくとも2割以上の人が、「150gの肉で2個だけ作りたい」「その都度作りたてだけを食べたい」「時間も労力
実は投稿した際のお写真はテーブルコンロでココットプレートを使用して焼いた時の物なんです! 火力調整どの位だったか忘れてしまいましたが、テーブルコンロでも美味しく調理が出来ます😋 先程デリシアで同じく焼いてみましたが、焼き目薄めですがタイマー6分で焼けました😉