ミュートした投稿です。
焼きなす、ココットプレートのメニューがあることは知っていましたが、ココットを使うメニューもあるんですね‼️ 素敵なメニューを教えていただきありがとうございます😊 焼きなす、私も作りたいです❤️
きれいに焼けましたね!これはココットプレートではなくココットですね。お餅が小さめなのもポイントです。(大きいお餅はふくらみすぎて大変なので)
解決済みではありますけども、この場合はココットプレートの自動調理を使えばいいのかなと思いました。一度に焼ける食パンが2枚まででいいなら😃
ココットプレートの蓋を被せても膨らんだら上火バーナーに着いちゃいますか?
ご質問ありがとうございます! わかりにくくてご迷惑をおかけしてます… ・新発売のトースト・ピザプレート自体は使えます! ・製品に搭載されているオートメニューはココットプレートなどに合わせた制御になるので、利用はおススメしません(若干焼きが強くなる等) ・トースト・ピザプレートにレシピブックが同梱さ
はじめまして。 私も2017年製デリシアを使っています💡 ココットプレート、ザ・ココットに憧れつつ、グリルプレートやココット、ココットダッチオーブンもまだまだ現役です✨ レジェロで、ザ・ココットとの差を埋めるように無水調理なども楽しんでます😊笑 よろしくお願いいたします!
グリルドチキン。
グリルドチキン。 今朝、朝食用のたんぱく質がなかったので(笑)、鶏ももを塩胡椒でグリルで焼きました。ココットプレート最高ですね✨グリルに入れている間に他の準備ができて、とてもいいです🙌 ちなみにこれは、先日話題にした「グリルドチキン ゴルゴンゾーラソース」の自動メニューを使いました。お気に入りに入れているの
リッセのグリルで大惨事がおきました💦 昨夜グリルのココットプレート蓋なしで、市販のピザを複数枚焼いていた所、3枚目から中で目一杯生地が膨らみ、具材とソース、チーズが上火セラミック部分にベットリ😱 上手く取りきれない場所なので、グリル翌日から焼きで炭化させコゲを落としましたが、セラミック穴は何回もから
ノンフライ唐揚げ第三弾だがね
ノンフライ唐揚げ第三弾だがね ノンフライから揚げの続編です。色々検討の結果以下のレシピに落ち着きました。・肉が300gを越える時は粉も増やし、厚い所は小さめに切るか切り込みを入れて開く (でないと生焼けになる。350gは越えない方がいい)・タレはお好みでショウガやニンニクも。・漬け込みが終わったら、キッチンペーパーで両面の水分を
推奨鍋のメニューは見たことありませんでした〜(レシピ検索でココットプレートとココットに絞ってました) 普通の鍋でもできるかしら…