暮らしの1枚

Delico
2025/09/24 10:50

秋の味覚🌰🍚

栗の季節🌰

 

雑な性格なので、いつも綺麗に栗が剥けない。少々の渋皮はまっいっか的な間隔で

ちゃっちゃっと次のご飯の支度へ。

一晩冷凍したらつるりと皮が剥けるとか、

水に浸したらとか色々とやってみましたが、

確かに何となくむきやすいような。。

でもやっぱり剥くのが大変です。。が、

毎年作っちゃいます。笑

 

今回初のリンナイ専用土鍋で炊く栗ご飯。

餅米2合、自動調理の赤飯メニューで炊いたら、いい感じに炊けました🍚🌰

 

以前もデリシアで専用土鍋で炊くボタンがあったのですが、専用土鍋はそこそこお高いしと、

カタログギフトでもらった土鍋や、圧力鍋。

または1万円ぐらいの土鍋を購入したりしていました。

 

はい!もっと早く購入すればよかったです!

白米のお味もこんなにも違うのかというぐらいご飯が美味しく炊けるので、感動しております🤩

コメントする
3 件の返信 (新着順)
だがね バッジ画像
2025/09/24 11:46

土鍋いいですね!渋皮は付いてる方がおいしいって、国語の授業で習ったような気が。。何でしたっけ(^^♪


Delico
2025/09/24 14:24

そうなんですね!渋皮はついている方が美味しいって🌰確かに。何処かで聞いたような👂🤭

だがね バッジ画像
2025/09/24 18:08

「栗はね、渋皮を残して煮ると、うんとおいしくなるんですよ。見かけは悪いけれど、味は深くなる。」井上ひさし「握手」光村図書 小学校6年 国語
ですって!

専用土鍋いいですよね!栗ごはんもおいしそうです✨


Delico
2025/09/24 14:22

かまどさんが最高すぎて、ママ友に口コミしてます!

しみこっと バッジ画像
2025/09/24 11:06

かまどさんですか?
たしかに!すごく美味しそうです😍
私も他のご飯土鍋を持っているのですがやっぱり自動で炊けるのは便利ですよね。
使用後はこびりついたりしないですか?


Delico
2025/09/24 14:21

そうです!がまどさんです!
商品名を書くの忘れました🙇‍♀️
使用後は基本しっかりとむらし時間を守ればこびりつかないです👍
おなか空いて、むらし時間を無視して
蓋を開けるとこびりつく事あります。

おこげの量を調整できるのですが、
私はおこげがない方がいいのですが、
おこけなしという選択はないので、
おこげ少なめで炊いています。
ほとんどおこげは出来ません。

私も色々な土鍋を使っていたのですが、かまどさん!全然違います!
美味しく炊けます!
スイッチ入れたら炊けるまでほったらかしですし、何と言ってもお米の旨味が違うんですよ。こんなにも違うものかと。毎日使うものですし、土鍋にしては高いですけど、買う価値はあると思います。

しみこっと バッジ画像
2025/09/24 15:21

やっぱりいいんですね、かまどさん!
情報ありがたいです!!

Delico
2025/09/24 15:38

かまどさん、本当優秀です!
主人がかまどさんを抱えて食べてました!笑
大阪万博のアースマート行かれましたか?食を考えるというテーマで、オープニングのところで、かまどで炊く美味しそうなご飯を食します。我が家はあの映像が目に焼き付いて、お米をいただいております。
土鍋で炊くご飯の美味しさが広まれば嬉しいです。