ミュートした投稿です。
ありがとうございます 柴栗初めて聞く名前です、近くにまだ野生の栗の木があるのですね~ いいですね、そして今でも食べられているのですか、うらやましい~ 今では貴重になっていますね 田舎でも食べていましたが山梨でも食べさせてもらいました そしてその山栗を殻と渋皮をとり乾燥させたかち栗というものも食べさせ
どれも大好きすぎて選ぶのが大変でした笑
山栗=多分我が家で柴栗と呼んでいるものです。小さくて甘味が強くて美味しい。そしてやはり塩茹でしてグレープフルーツ用のスプーンでほくほくをいただくのが大好きです。 柴栗、売っていませんものね。実は近くに、まだ野生の栗の木あるんです。小さい時は、雨でも無いのに長靴を履き、柴栗のイガを踏んで取って茹でても
全部大好きで迷いました😅 先日、秋刀魚、れんこん、きのこ、かぼちゃは食べたので、栗を選びました😋
全部大好き💕でも、秋刀魚と秋鮭で悩んで、秋刀魚に投票しました。 塩焼き、秋刀魚ご飯、ほねまでたべちゃう秋刀魚のぶつ切り煮。三枚卸ししたなら、蒲焼き、竜田揚、中華あんかけ、南蛮漬、紫蘇と梅肉を塗ってぐるぐる巻き。和風が多いですが、トマトソースやカレー粉も合います。 まだ今ははしりなので、塩焼きですね。
もう文章でおいしそうです…今年はチャレンジしようかな…
そうなんですね、 子供のころからずっと食べていました お塩を入れて茹で茹で上がったら熱々を半分にカットしてスプーンで食べるとホクホクで甘くて美味しいですよ~ 茹で汁にそのまま冷めるまで置いてしっとりした食感の食べ方もありますが私はホクホクが好みです
茹でたての栗、食べたことないかもです👀気になる…
さんま、大きくておいしかったです!あと何回食べられるかな…
大きいさんまが楽しみ