リンナイコミュニティ

暮らしのつぶやき

2024/08/17 19:34

昨日の台風で、夜ちょっと停電した我が家です😅
寝る前に小学1年生の娘が
「ライトの上にこれを置くと明るくなるんだよ!」
と教えてくれ、まだ電気がついているうちにペットボトルにお水を入れてくれました。

私は、停電してからやればいいやーという、典型的なよくない例の人😅💦💦
テレビで何度もやってくれるおかげで、子どもたちの方がちゃんと準備できて、びっくり‼️です。
そしてありがとう🙏🏻🙏🏻🙏🏻

いざ停電した時は、娘たちは寝ていて全く気づかずだったのですが、娘の準備のおかげで、私は停電中も落ち着いていられました。
幸い停電時間も短く、被害もなかったので今日からはまた通常運転の夏休みでした🥹

以上、私は何も頑張ってないけど「(娘が)頑張った報告」です😂

4件のコメント (新着順)
ひと
2024/08/18 13:53

娘さん素晴らしいですね!
私もこの方法覚えておきたいと思います


りな
2024/08/18 17:35

台風って、来るって予告があるのと、どんな被害があるかある程度予想ができるのが、他の災害とは異なる点だと思いました🙏🏻
どんな災害にも対策が本当に重要ですね🫡

りん
2024/08/18 11:07

子供ってすごいですよね。
私も先日子供(小5男児)に、「停電の時はこうやって使うといいんだよ」と、空のペットボトルの下の方に穴を開けて、水を入れて蓋を締めると穴からの水が止まり、蓋を緩めると穴から水が出て、蛇口から水が出るような感じで使えました。今は子供も災害に対する意識が昔とは違いますね。
りなさんのお子さんは小学1年生でそんなことを教えてくれるなんて、優秀〜✨
想像して、かわいいやら、賢そうやら、微笑ましくなりました☺️


りな
2024/08/18 18:04

それはすごい!
お手軽シャワーで何にでも使えそうですね👏🏻✨

防災に対する意識、以前との違いを本当に感じますね!
そして子どもの方が実践しているという心強さ💪🏻
頼もしいなと思いつつ、ちゃんと家族を守れるよう備えたいです🙇‍♀️

停電してたんですね!
防災知識、いざという時に覚えておきたいです。なかなか普段から意識するの難しいですが…🥹


りな
2024/08/18 18:06

普段からの意識、難しいです😅

うちでは100Vのビルコンを使用していますが、非常用に使うのは単三電池なんですね💡
つい、単一電池かと思っていました😳
あわてて単三電池を多めに買い足したところです🫡

だがね
2024/08/18 09:30

明るいですね!自由研究のネタにどうでしょうかー


りな
2024/08/18 18:07

子どもの小学校では、自由研究が色々細かく決められてて、あまり自由ではなくて😂

ですが研究の余地ありますよね!
個人的にはキャップもちゃんと光ってるのが面白いとおもいました🤩