リンナイコミュニティ

暮らしのつぶやき

2024/09/11 18:39

このコミュニティにいるとデリシアが欲しくなりますよね✨
私も欲しい(笑)
みなさんの投稿のように、手間のかかる料理を手軽に自動調理で作ってみたい!
そんなあなたに!

新デリシアは、付属品をどちらか選ぶことになります。
・従来からある、コンロでもグリルでも使える「ザ・ココット」
・新容器の、グリルでは使えないけど大容量の「ザ・ココット ラウンド」

迷いますよね…
そこで1つの情報。

「ザ・ココット」は単品購入ができるけど「ザ・ココット ラウンド」は単品購入ができません。
(ラウンドは単品販売の予定なし。あとからラウンドが欲しくなったらレジェロを選択購入することになる)

それなら、、、
どちらを選ぶか決まりましたか?
参考まで。

5件のコメント (新着順)
178
2024/09/12 18:02

ココットラウンドの実物見ましたが、レジェロとの違いがない様に見えました。
レジェロと違いあるんですかね?


たけお
2024/09/12 19:45

『付属品・オプション品』
名前だけでなく機能も似ていますよね。
すべての付属品・オプション品の明確な違い(特徴)を一覧にして欲しいです。
我々販売店の販促用としてでもいいので。

調理に関しての性能はレジェロとザ・ココットラウンドは基本的に同じです!

・ザ・ココットラウンド
→ デリシア購入ユーザーで家族が多く、グリル調理も興味がない/無水調理に挑戦したい等の人向け
・ザ・ココット
→ デリシア購入ユーザーでいろいろな料理に挑戦してみたい人向け

個人的には自動調理の手軽さからザ・ココット同梱で購入いただいて、オート調理が気に入ったらレジェロ購入が一番ユーザーさんにやさしいかな、と思います。

付属品の比較表、要望として社内共有しますね!ありがとうございます!

りな
2024/09/13 17:51

私からも質問すみません!
ラウンドのほうに、レジェロのような塗装し直しはありますか??

178
2024/09/13 20:39

かがさん
ココットラウンドとレジェロの違いの有無はサイトにも記載した方が良いですね。
僕たちはここで情報の正確性を担保できますが、何が違うのか何処にも記載も補足もなく全くわかりません💦
まさにこのかがさんの説明があるべきではないでしょうか。

だがね
2024/09/14 17:32

レジェロの再塗装は、今でもやってましたっけ?

りな
2024/09/14 17:52

調べたら2023年12月に終了してました😅
知らなかったです💦💦

通常版もラウンドもどちらも気になりますね🥹
ラウンドは大容量なのが魅力的ですが、通常版はグリルに入れることができるのがポイントですよね……
私だったら通常版のほうかな!
もし必要になったら、むしろレジェロの方が良いかもです😳
あのシンプルすぎるデザイン、大好きです💕


たけお
2024/09/12 19:48

ラウンドとレジェロの違いは何でしょう?
勉強不足です💧

デザインとかでしょうか🤔
調べてまとめてみました❢↓

【カラー】
ラウンド:黒
レジェロ:黒・白

【取っ手】
ラウンド:黒
レジェロ:シルバー

【容量】
ラウンド:3.1L
レジェロ:3.4L / 1.9L

【重さ】
ラウンド:1,7kg
レジェロ:1.7kg / 1.1kg

【サイズ】
ラウンド:Φ230程度?
レジェロ:Φ220 / Φ181

【価格】
ラウンド:単品販売なし
レジェロ:¥28,600 / ¥26,400

178
2024/09/13 20:42

凄い、微妙に容量違うんですね❗️
うちの家内が、300mlの違いは大きい❗️ちゃんと記載するべきだそうで、やはりこの辺りの補足あるべきでしょうね。

そうですね❢
調べてみたら、わからないこともたくさんあるようです……

えりごはん
2024/09/11 23:49

以前かがさんにまさにご質問したことがあるんですが、デリシアの良さって、グリルで色々な調理ができることなんですよね!
私はその軸は変えずに、お客様によってご提案分けしています!今日もご年配のお客様で、ココプレ使いこなせていないと聞いて、リッセグレードからデリシア・ラウンドの方又は7セグでどうでしょうか?とご紹介しました!
電源ボタンと鍋なし検知の安全面でご家族様に刺さりました!

ザココットではご家族分賄えない…という声からラウンドが出たようですが、デリシアはやっぱりザココットが魅力なので、同梱をザココット選んで買い足しはレジェロがおすすめかな!と今のところ思っています!


Rie
2024/09/12 12:54

確かに、グリル調理が魅力ですね✨
鍋の大きさではなく、むしろグリルを大きく、もしくはグリル2個になったら最高です🥹

たけお
2024/09/12 19:51

付属はザ・ココットラウンドを選んで、ザ・ココットを単体購入するのがいいのかなぁと思いました。

えりごはん
2024/09/13 18:04

グリル調理楽しいですよね♥️
私もたまにグリルがもうひとつ欲しいと思う時があります😁笑

えりごはん
2024/09/13 19:43

より提案の幅が広がり、色々な提案が出来そうですね!

因みに、
容量
●ザ・ココット:2.4L
●ラウンド:3.1L
●レジェ22cm:3.4L
●レジェロ18cm:1.9L

重さ
●ザ・ココット、ラウンド、レジェロ:1.7kg
●レジェロ18cm:1.1kg

比較してみるのも面白いですね!

たけお
2024/09/13 20:29

弊社には実物が無いので、画像や映像をお見せして説明するしかないんですよね…
お客様には想像してもらうしかない…
百聞は一見にしかず!

だがね
2024/09/14 17:29

スマホ売り場みたいにモックアップを展示すれば、大きさや軽さがわかるのかも😃

たけお
2024/09/14 18:35

乾太くんの見本は自作しました✨

・目的地まで運べるのか?
・自宅の希望場所に置けるのか?
・6キロと9キロの置いた感じの差は?
・扉の奥の洗濯物に手は届くのか?
・扉を開けた時の圧迫感は?
・扉は左右どちらに開くと良いか?
・排気ダクトは目立つのか?
・ガス元栓orボックスコンセントの位置

「だいたいこんな感じ」ではなく「明確にイメージできる」ってとても大切。
この大きさ見本をお待ちすると機種や置き場が即決します😊

りな
2024/09/14 21:23

たけおさんのプロフィール画像、なんだろうと思っていたらこれなんですね💡
確かに分かりやすいです👏🏻👏🏻👏🏻
スケールかくかく曲げながら
「ここら辺まで出ます」
「これくらいの高さです」
など伝えるより格段にわかりやすいです🙆‍♀️‼️

たけお
2024/09/14 22:04

プロフ画像は段ボール乾太くんです(笑)

洗濯機の上、専用台の高さを想定して段ボール乾太くんを持ち支える。
そうすると「うわぁ!高いなぁ!踏み台必要だなぁ…場所変えようかなぁ」となることがあります。

段ボール乾太くん、大活躍です🙆‍♂️

えりごはん
2024/09/14 23:30

ダンボールでの自作!さすがです!
うちはスタンダードとデラックスの展示があるので、実際に見比べていただいています✨️
やはり、意外と大きいね〜と皆さん仰りますね笑
あと洗濯機の上に設置する方が多いので、設置台の高さや乾太のフィルターの位置、ボタンの操作、ご確認いただいています!
うちはショールームがあるの結構強みかもしれないです😊

えりごはん
2024/09/14 23:47

そうなんですね…
お客様にイメージしてもらうしかないのは、提案側が製品に対してよく理解しておかないと良さを伝えるのって難しいですよね😣
やはり実物を見ていただくのってとても大事だなと思います。
弊社は改めてショールームのあり方を考え直し、やっぱりショールームって大事だねっとなり予算を沢山使えることになり今レイアウト変更などしております✨️

たけお
2024/09/15 00:04

ショールームへの潤沢予算!
素晴らしいです👍
東京ガス横浜ショールームの「規模縮小工事」は業界の危機を感じました。
えりごはんさんのショールームは来客も多く、販売につながる成約も多いんでしょうね。
素敵です✨
リンナイさんのファンミーティングがえりごはんさんのショールーム近くで開催されたら両方行きたいです🚄

たけお
2024/09/15 00:08

広いショールームと狭い脱衣場で感じる大きさや圧迫感には誤差があると思うんです。
そこで段ボール乾太くんの出番!
本当はデモ機の方が良いんでしょうけど、手軽に持ち運べないので💦

だがね
2024/09/15 01:20

段ボール乾太くん、さすガっス!
もし、グリルとコンロで別々の無水調理や蒸し焼きを同時進行で作りたいなどで、ザ・ココットとレジェロが両方欲しい人なら、ラウンド付属のデリシアを買って、ザ・ココットを単品購入した方が安く済みそうですね。(白レジェロがいい!とかでなければ)
ザ・ココット付属でも、ラウンド付属でも、デリシアの価格は同じなので、ザ・ココットの価格でレジェロ相当のラウンドが手に入るわけですから。
ここに、リンナイさんの企業努力の成果が見えます。「ラウンドを別売しない」「レジェロとラウンドの違いを明確に比較表にしない」のには大人の事情があるのだな、と思いました。

えりごはん
2024/09/15 01:59

正直来場者数は中々厳しいのですが、
いいのを見ちゃうと…と皆さんおっしゃりグレードが上がるのが現実です✨️
カタログやネットにはない強みがショールームにはあるのかなと思い、来てよかったと思っていただけるようご紹介しています☺️
ネットが充実し規模縮小や撤退、各社ショールームが減っていくのも現実ですよね、
横浜と比べると、とっても小さいショールームですが各社のコンロを見比べることが出来るので、ぜひファンミが近くで開催される事になったらお立ち寄りください✨ご対応させていただきます‼️笑

Rie
2024/09/11 22:55

トースト・ピザプレートがとっても気になってます😊


たけお
2024/09/12 19:55

トースト・ピザプレート
デリシアグリレに付属されているクッキングプレートとの違いがわかりません…

りな
2024/09/13 21:03

以前かがさんに聞いた時、トーストピザプレートは「ココットプレートと同じ塗装でお手入れがしやすい」とご回答いただきました。
実物見てないのでそれ以上わかりませんが🙏🏻

いろいろ選択肢があり「結局どれがいいかわからない」とならないよう、しっかりそれぞれの特徴をおさえて最適なご案内ができるように、どこかショールーム行って勉強しようかと思います😅

たけお
2024/09/13 21:19

ありがとうございます!

私はすでに付属品・オプション迷子になっています😅
最寄りショールームは80km以上…
しかも何が展示されているかもわからない…

りな
2024/09/13 21:27

私もそんな感じです!(笑)
電車乗り継いで2時間くらい行かないとショールームがないため、なかなか実物に触れるのが難しく🥲

こちらでの情報が本当にありがたいです🙏🏻

だがね
2024/09/11 21:03

家族の人数で決めるって感じなのかも。。


たけお
2024/09/12 20:00

おっしゃる通りです😊

あと、保安点検でコンロを見て話すと、グリルを使っていない方の多いこと😳