リンナイコミュニティ

暮らしの1枚

だがね
2024/07/03 18:49

きのこたっぷり無水ハヤシライスだがね

全ての材料が冷凍できるので、安いときに買い集めて下ごしらえして冷凍。トマトは店先追熟&安売りがおいしい。肉はシチュー用の角切りを、つぶしたキウイに1時間浸け、水気を切って薄力粉をまぶしてフライパンで焦げ目をつけます。あとはアプリどおり。

一人ぶんずつ分けて冷凍😃💕

コメントする
5 件の返信 (新着順)
えりごはん
2024/07/04 23:13

下ごしらえして冷凍し時短、そしてアプリにお任せして時産♡
アプリ調理中他の料理が作れるし、ほんと便利ですよね🥰
無水でぎゅぎゅっと旨みが染み出てとっても美味しそう😋


だがね
2024/07/05 13:58

下ごしらえ&冷凍のいいところは、安い時に買い集められるということもありますが、例えば玉ねぎは、解凍して積極的に食物繊維を壊した方が煮込みには好都合です😄

Rie
2024/07/04 20:42

下ごしらえして冷凍する技、すごいですね😊お料理上手でうらやましい!


だがね
2024/07/05 13:50

冷凍の技はネットで拾ったもので、ニチレイとか沼津りえさんとかを参考にしていますが、他にも色々ありそうですね。
皆さんからも色々ノウハウを教えていただいて参考にさせていただいています。

シチュー用の角切りを、つぶしたキウイに1時間浸け

だがねさんはすごい料理上手ですね!美味しそうです✨


だがね
2024/07/04 17:24

リンナイさんと蓮沼さんのおかげでうまくできました!そうそう、レシピ外の材料として人参も入ってます。

私も今日ハヤシライス食べました✨
すごい!奇跡!

だがねさんのように1から作ってはいませんが、トマトのコクがすごくてとても美味しかったです☺️


だがね
2024/07/03 22:23

わぁすごい!トマトのおいしい季節はハヤシライスが作りたくなりますよね!

chika
2024/07/03 21:52

アプリ通りにしか出来ないので、その前の下ごしらえとか分かりやすくて助かります😊


だがね
2024/07/03 22:18

アプリでは切り落とし肉なので下ごしらえ無しで楽チンですが、角切りでゴージャスしたい時は少し下ごしらえがいります。
舞茸はほぐして空炒りで水分を飛ばせば冷凍でき、凍ったままザ・ココットに。

chika
2024/07/04 06:35

舞茸は空炒りしてから冷凍なんですね。ハヤシはいつも切り落とし肉で作るので次は角切りで作ってみます🤤

だがね
2024/07/04 10:19

角切りは大きい場合、繊維を断ち切る方向に半分に切るといいです。アプリは切り落とし用に煮込み時間が短いので