リンナイコミュニティ

暮らしの1枚

だがね
2024/06/22 16:53

怪盗ザココットだがね

ザ・ココットに乗っけるだけで明太子をスピード解凍!(火にかけなくていいのです)

皆さんのアドバイスで焼きもろこしに挑戦。甘くてビックリ!!1本しかないのでじゃがいももついでに。網を敷いた方が焦げない感じでしょうか?

3枚めの画像は、明太子ぱしゅたランチ ガリバタバゲット添え

コメントする
4 件の返信 (新着順)
Rie
2024/06/24 08:26

ココットを解凍にも使えるんですね!今度やってみます😊
パスタのお皿が可愛い❤️


だがね
2024/06/24 13:15

試しに、お皿とザ・ココットに氷を1個づつ入れて、数分放置してみると、ザ・ココットの方の氷はみるみる解けていきますよ。パスタのお皿はポーランドの柄で、本物ではないですが雰囲気を味わっています。

りな
2024/06/23 10:54

そんな解凍方法があるんですね!
レジェロでもできそうな気がします(๑˃̵ᴗ˂̵)

そろそろご当地朝採れとうもろこしがでるので、我が家でもとうもろこし調理が楽しみです!


だがね
2024/06/24 13:03

鍋の熱伝導性と放冷を利用した解凍なので、そんなに劇的に早く解凍できるわけではないですが、レジェロに冷凍明太子をのっけて、レジェロ全体が冷たーくなってきたら、解凍に使えると思います。

皮付きの面を下にしてもらえば焦げつきはないと思います!皮が全部残ってるとうもろこしの方が水分がしっかり残るかも🤔今回のとうもろこしみたいに皮がとれてる場合は網を引いた方が焦げる心配はないかもしれません!


だがね
2024/06/24 12:57

アドバイスありがとうございます。皮がまるまる残っているとうもろこしの方が、おいしく作れそうですね!

えりごはん
2024/06/22 20:15

ザ・ココットで調理するとうもろこし🌽本当に甘くて美味しいですよね😋
私は下に網を敷きませんでしたが、焦げずに出来ました🍀葉がガードしてくれていた模様✨️


だがね
2024/06/24 12:56

アドバイスありがとうございます。皮がちゃんとついていて、分量を守れば網なしでいけそうな感じですね。