暮らしの1枚

しみこっと バッジ画像
2025/09/12 13:04

栗の甘露煮

秋の手仕事。

今年は渋皮煮ではなく、甘露煮を作ってみました。

約1.5キロの栗を目の前にしてクラッとしましたが無事やり遂げました!

くちなしと茹でているときに割れてしまったり

不恰好なものは栗ごはんにしました。

栗の皮剥き器があったら栗剥きがもっと簡単なのでしょうか?

包丁では毎年もう二度とやりたくない!と思うぐらい私には大変な作業ですが、たぶん来年もやってしまうのだと思います。

 

 

コメントする
4 件の返信 (新着順)
ミック
2025/09/13 07:49

大変ですよね~
私も包丁で二度とやらないとなってしまいます笑
苦労した分キレイな甘露煮が出来ましたね
私はあきらめました笑


しみこっと バッジ画像
2025/09/14 11:20

いや〜本当大変ですよね。
ここに載せたものは綺麗にできた贈り物用ですが、崩れたものもたくさん…
売ってる物が高いと思ってましたがこの手間を考えたら高くないかもですね。

23
2025/09/12 20:16

素敵😍
でも私にはできそうにありません。まず栗をむく段階で、ボロボロにしてしまいそうです。


しみこっと バッジ画像
2025/09/14 11:16

ボロボロになったものもありますよ😂
崩れたものは栗ごはんとケーキに入れて食べました!

だがね バッジ画像
2025/09/12 18:00

お店みたいですが手作りなのですね!すごいです😃皮剥き器ってあるのでしょうか?


しみこっと バッジ画像
2025/09/14 11:13

栗剥き器とか栗剥きカッターなんてものがあるようなんですよ。
毎年今年でやめようと思っているので買っていないのですが。

Rie バッジ画像
2025/09/12 15:27

手仕事、すごいですね‼️尊敬します😊


しみこっと バッジ画像
2025/09/14 11:11

ありがとうございます😊
何度もため息が出ましたが、なんとかやり切りました。