トップ > 暮らしの1枚 > 凍ったまま凍もろこしごはんだがね だがね 2024/07/20 21:36 凍ったまま凍もろこしごはんだがね 「朝日新聞 沼津りえ」で検索すると出てきますが、買ってすぐ冷凍保存したとうもろこしを、皮をむいて凍ったまま2~3合のお米と一緒に炊くだけ。味付けは塩小さじ1くらい。とうもろこしの軸からいい味が出るんだそうです。炊けたら実をばらしてごはんと混ぜます。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 5 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひらの 2024/07/23 15:33 夏のごはんもの代表ですね🌽🍚私も冷凍できるの知らなかったです✨さっそく食べたくなりました…😋 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 えりごはん 2024/07/23 02:33 とうもろこしを買ってすぐに冷凍保存! 知らなかったです😮 私は毎年茹でたとうもろこしをバラしてジップロックに入れてない保存していました🌽 そして私も毎年とうもろこしごはん作ります😁まとめて炊いて1食ずつラップに包んで冷凍庫へ…😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 だがね 2024/07/23 05:54 えりごはん わたしもコロナ暇に新聞を読んでいて知りました。とうもろこしごはんって作ってる人が多いのですね😃 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Masumi 2024/07/22 08:21 冷凍保存出来るの知りませんでした😃いつもお取り寄せしたら、急いで全部食べてたので,結構大変でした😅今度やってみます😊情報ありがとうございます😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 だがね 2024/07/22 09:24 Masumi 確かに急いで食べるのは大変ですね😆 ネットで得られる「冷凍OK」の情報は、風味が変わらないもの、わずかに劣化するけど冷凍の利便性優先のもの、付加価値が上がるもの、色々あるかもしれません。とうもろこしごはんは、たぶん大丈夫な印象です。 一方、玉ねぎ薄切りは、冷凍して解凍した方が炒めたときに早く飴色 になるようです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Masumi 2024/07/22 23:18 だがね 玉ねぎ!沢山あります!暑いから早く使わなきゃなーって思ってたところです😅スライスして、冷凍、やってみます!飴色に炒めるのが面倒で、中々作らないオニオングラタンスープ、作ってみます😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 だがね 2024/07/23 06:07 Masumi ニチレイフーズのほほえみごはんに、スピード飴色玉ねぎの情報がありますのでご参考まで😉 https://www.nichireifoods.co.jp/media/8281/ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Masumi 2024/07/23 14:57 だがね サイトありがとうございます😊水入れて炒めるんですね😳よく読んで実践してみます! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りな 2024/07/21 19:31 炊いてから実をバラすんですね!! そのひと手間で、軸も無駄にすることがないですし本当に美味しそうです🥹 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 だがね 2024/07/21 20:05 りな 個人的に思うには、ばらしてから炊くと旨味がごはんに行き、炊いてからばらすと旨味が実に残る、よってどちらでもおいしい。のかな??😆 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りな 2024/07/21 20:34 だがね すごくわかりやすい😳‼️‼️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 だがね 2024/07/21 21:40 りな ポトフを作る時に、ソーセージとスープにどのくらいの配分でソーセージの旨味を移したいかで、ソーセージへの切り込みをどの程度入れるかを決めたりしています。ソーセージの脂身や本数が多い時や、ソーセージの他に旨味たっぷりの具がある時などは、切り込みを少なめにしたり。自己満足の世界!!ですね(^^♪ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りな 2024/07/22 08:00 だがね それが美味しさに繋がってるんだと確信してます🥹 その技、私にも使わせてください😁✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かが@リンナイコミュニティマネージャー 2024/07/21 09:41 とうもろこしって冷凍保存できるんですね👀すごい!自宅でとうもろこしごはん炊く時は先に実をほぐして、軸はそのまま入れてました🌽 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 だがね 2024/07/21 17:37 かが@リンナイコミュニティマネージャー とうもろこしごはんの作り方も色んな流派があるのですね。作りやすさ、味と香り、などそれぞれに気に入った作り方で楽しみましょう😃 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示夏のごはんもの代表ですね🌽🍚私も冷凍できるの知らなかったです✨さっそく食べたくなりました…😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とうもろこしを買ってすぐに冷凍保存!
知らなかったです😮
私は毎年茹でたとうもろこしをバラしてジップロックに入れてない保存していました🌽
そして私も毎年とうもろこしごはん作ります😁まとめて炊いて1食ずつラップに包んで冷凍庫へ…😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示冷凍保存出来るの知りませんでした😃いつもお取り寄せしたら、急いで全部食べてたので,結構大変でした😅今度やってみます😊情報ありがとうございます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示炊いてから実をバラすんですね!!
そのひと手間で、軸も無駄にすることがないですし本当に美味しそうです🥹
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とうもろこしって冷凍保存できるんですね👀すごい!自宅でとうもろこしごはん炊く時は先に実をほぐして、軸はそのまま入れてました🌽