リンナイコミュニティ

暮らしの1枚

だがね
2024/11/16 23:29

かぼちゃとペンネのクアトロフォルマッジ feat. 紅はるかだがね

かぼちゃとさつまいもを、チンではなく「とろーりくちどけ焼き芋」で焼くのがポイント!しかし柔らかくて混ぜにくいので「切り方」「ザ・ココットへの入れ方」を変えています。

「とろーりくちどけ焼き芋」でかぼちゃとさつまいも合計500gを焼く。かぼちゃとさつまいもが同じ柔らかさになるように切り方を工夫する。「加熱30分+予熱20分」の自動調理が始まりますが、加熱30分終了後の余熱調理中に取り出す(後で焼きの工程が入るので)。いつ取り出すかは芋の太さやカボチャの厚さで決めて。

粗熱が取れたら2~3cm程度の角切りにする(スライスは無理なので)。以後の余熱調理はグリルが空っぽの状態で継続(ポイントが欲しいので)。

「かぼちゃとペンネのクアトロフォルマッジ」の手順4は混ぜる際に崩れるので、以下の手順に差し替え。

手順4a. 「たまねぎバター生クリーム」がひと煮立ちしたら、白いソースを7割ほど別容器に移す。たまねぎは全量ザ・ココットの底面に残す(甘味を引き出すため)。

手順4b. かぼちゃの半量、さつまいもの半量、ペンネの半量をザ・ココットに入れる。メインディッシュ感を出したい場合は鶏肉の半量150gも入れる

(手順4b. は2回繰り返す)

手順4c. 別容器に移しておいた白いソースを上からかける(主にペンネにかけると焦げ付き防止)

以後は、アプリの手順5以降に従って下さい。自動調理後、焦げ目が足りない時はふたを開けて3~5分くらい上から(鶏肉を入れた場合は水分が出るので上下から)焼きます。いい焼き色にしようとするとペンネがガリガリになるのでほどほどに。

生クリームがくどい場合は豆乳でもいいです。無糖の、大豆固形成分8%以上で。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
よこす。
2024/11/17 19:05

ゴルゴンゾーラ、クリーム、ゴーダチーズとチーズ天国🤤🧀
さらにかぼちゃとさつまいもで更に美味しいですね🤤


だがね
2024/11/17 22:46

チーズは何でもいいのですが、ゴルゴンなどブルー系の豊饒な香りは強くおすすめします。で、ゴルゴン20gだけ買うのは無理なので、120gを2回に分けて作っています。他はピザ用チーズとすりおろしチーズをすこしずつ。

Rie
2024/11/17 16:11

ゴルゴンゾーラ好き❤️とっても美味しそう❤️
自動調理中に早めに取り出したい時、スイッチ切ってしまうとポイントが付かないんですよね…調理時間半分くらい経過したらポイント付くように改良して欲しいです😇
最近、私もポイント欲しさにココット取り出し後も継続する技を使ってました。同じですね😆


よこす。
2024/11/17 19:08

私も取り出して継続させてます🤣笑
あと60分くらい自動調理してる間にスマホで他のことしたり、たまに閉じちゃったときは自動調理完了って聞こえた瞬間に焦ってアプリ立ち上げてます🤣ww

ご意見ありがとうございます!
せっかく活用してるのにポイントつかないともどかしいですよね😭
社内でご意見連携させていただきます!!

Rie
2024/11/17 21:55

まさに、いま、ちょうど自動調理終わって、急いでアプリ立ち上げたとこです🤣
Bluetooth接続、なかなか難しいですよねー

だがね
2024/11/17 22:49

余熱調理中なら動作中で放置しても大丈夫だと思います(^^♪
今回のゴルゴンはピカンテタイプなので青かびがピリッと来ますが、焼くとクセがやわらぐ感じですね。

しみこっと
2024/11/17 14:01

旬の食べ物ですね!美味しそうです😋


だがね
2024/11/17 22:49

かぼちゃとさつまいもは「とろーりくちどけ焼き芋」で「おかずのもと」を作ると、色々使えそうです(^^♪

ミック
2024/11/17 08:06

おいしそうですね。
調理工程もわかりやすくとても参考になりました。


だがね
2024/11/17 22:51

チーズを準備するのが面倒ですがこれはお好みのチーズでもいいです。並列工程が多いので2人で作ると随分楽になります。