暮らしの1枚

だがね バッジ画像
2024/08/28 09:36

かぼちゃの煮物だがね

飽きの来ないヘビロテメニュー。グリルでほくほく。+Rレシピのレビューは色んな流派があるのですね!ユーザーが迷っている証拠かも。「水が400cc必要な理由」「皮を下にしなくていい理由」が書いてあれば迷うこともないかな?

以下、個人の感想ですが、

・水が400cc必要な理由は、鍋でなくグリルを使っているため。サツマイモやトウモロコシなら皮がガードしてくれますが、切ったカボチャは煮汁をガード代わりにする必要がある。(焼きカボチャもまたおいしいですが)

・皮を下にしなくていい理由は、鍋でなくグリルを使っているため。皮を下にすると皮が剥がれることがあります。上からも火であぶるので、煮汁に浸ってない所が高温になり水分量に差が発生するのかも。よって、皮が上か下かというよりも、全部煮汁に浸らせる方が優先。

調理終了後は余熱調理も終わっているのですぐ取り出します。(やわらかいのがお好きなら放置もまた良いかも)

コメントする
2 件の返信 (新着順)
えりごはん
2024/08/30 21:46

きちんと面取りされてる👏😳おもてなしで出さないかぎりうちでは面取りしません😆笑
お鍋だと煮詰まりすぎて焦げないようにとか気にしてましたがオートでザ・ココットにお任せ出来ちゃうので良いですね!


だがね バッジ画像
2024/08/30 21:53

荷崩れするよりはいいかなと思い、ちょっと面取りしています。じゃがいもとか余ってたら一緒に煮ちゃうこともできますよ

りな
2024/08/28 11:52

かぼちゃの煮物作ると、いつも皮だけ先にはがれちゃってました😅
だがねさんの見解を読み、皮だけ煮汁にひたしすぎてたのかなーと気づきました😬
グリルでかぼちゃの煮物作りやってみます💪🏻


だがね バッジ画像
2024/08/28 12:43

そうそう私も皮だけ剥がれちゃってました😅 かぼちゃの厚さは色々なので分厚い所は小さめに切ったりしますが、このとき皮を下にすると煮汁に全部浸らないんですね。で、皮が剥がれる😢
普通に鍋とコンロで作るときは、上からの火あぶりが無いので皮を下にしますが、アプリの写真は皮の向きはバラバラですよね。そのとおりでいいんです😃 と、自分では理解しました。合ってるかどうかはわかりませんが😅